- 食材・材料
- 野菜
2015年06月23日
食材・材料 <玉ねぎ>バーベキューでオススメの野菜食材・材料
春野菜のトップを切って登場する新玉ねぎ。玉ねぎは一年中出回っている野菜ですが、本来の旬は春と秋の二回で、栽培サイクルとして春まき秋採りと秋まき春採りに大別できます。玉ねぎの生産量では圧倒的な北海道は春まき秋採りで、新玉ねぎとして流通する秋まき春採りの代表的な産地は兵庫県や佐賀県や静岡県。
バーベキューにも、生で食べても美味しい、辛味が少なく、柔らかでみずみずしい、甘~い新玉ねぎがオススメです。普通の玉ねぎでも丸ごとホイルに包み、じっくり焼けば辛味が消えて、甘~くなりますので、ぜひお試しください。
ここではバーベキューにオススメの「玉ねぎ」について、特徴や効能や美味しい焼き方をご紹介したいと思います。参考にしてくださいね。
「玉ねぎ」の特徴・効能や美味しい焼き方を知って、より上手にバーベキューで使ってみよう!
玉ねぎの効能とオススメするバーベキュー調理方法
玉ねぎには硫化アリルという成分が含まれていて、これが独特の香りや刺激性の物質のもとになるのですが、効能としては血液をサラサラにする効果があるといわれていて、お肉が多いバーベキューのシーンにピッタリの食材といえます。
またビタミンB1の吸収も助けるため、豚肉と一緒に食べればスタミナ増強、疲労回復効果が見込まれ、暑い夏のバーベキューシーンでは必須食材といえるかもしれません。
硫化アリルは加熱すると甘みを感じるプロピルメルカプタンという物質に変わりますので、血液サラサラ・スタミナレシピで使いたい場合は生のまま薄切りにし、サラダなどバーベキューのお肉料理の添え物として使うのがオススメです。
また甘~い玉ねぎを食べたい場合は上述の通り加熱すれば辛味が消え甘みが増すので、みずみずしさが失われないように丸ごとホイル焼きにすると、とってもジューシーで甘い玉ねぎの出来上がりです。
またビタミンB1の吸収も助けるため、豚肉と一緒に食べればスタミナ増強、疲労回復効果が見込まれ、暑い夏のバーベキューシーンでは必須食材といえるかもしれません。
硫化アリルは加熱すると甘みを感じるプロピルメルカプタンという物質に変わりますので、血液サラサラ・スタミナレシピで使いたい場合は生のまま薄切りにし、サラダなどバーベキューのお肉料理の添え物として使うのがオススメです。
また甘~い玉ねぎを食べたい場合は上述の通り加熱すれば辛味が消え甘みが増すので、みずみずしさが失われないように丸ごとホイル焼きにすると、とってもジューシーで甘い玉ねぎの出来上がりです。
何故肉料理に玉ねぎがよく使われるの?
それは玉ねぎがお肉に対して、とってもよい働きを色々してくれるからです。
上述の味・栄養以外の点でも、例えば「うまみの相乗効果」といわれるものです。経験的に玉ねぎには、肉の旨みであるイノシン酸と上手にかみ合って旨みを増強することが知られていますし、玉ねぎに含まれる成分がお肉を柔らかくする効果があるのも一般的ですよね。
魚についても玉ねぎの硫化アリルと魚肉特有の臭み成分が反応して、臭みをやわらげる効果もあるそうです。
上述の味・栄養以外の点でも、例えば「うまみの相乗効果」といわれるものです。経験的に玉ねぎには、肉の旨みであるイノシン酸と上手にかみ合って旨みを増強することが知られていますし、玉ねぎに含まれる成分がお肉を柔らかくする効果があるのも一般的ですよね。
魚についても玉ねぎの硫化アリルと魚肉特有の臭み成分が反応して、臭みをやわらげる効果もあるそうです。
バーベキューにおける「たまねぎ」の美味しい焼き方「丸ごと焼き」
「たまねぎ」のホイル焼きも甘くて美味しいのですが、バーベキューの達人であるジャパンBBQカレッジ代表の榊さんによると、もっと簡単で甘く美味しくなる焼き方があるそうです。ぜひ「たまねぎ」をバーベキューで食べたいとお考えの方は、チェックしてみてくださいね。
玉ねぎを皮付きのまま炭火で焼くことで玉ねぎの持つ糖分を凝縮し、玉ねぎの持つ甘味を楽しむことができます。焼き時間で変化する味を楽しむことができ、焼き時間が短いとサッパリジューシーなサラダ風、焼き時間が長いとキャラメルのような甘味を楽しめます。
グリッドポジション(炭火からの距離):遠火
1、玉ねぎを皮ごと網の上に載せ、グリルカバーをかぶせて時々転がしながら焼く。
2、皮が焦げても無視して転がしながら焼き続ける。
3、玉ねぎの上部から蒸気が出てくれば食べられる段階だが、レア状態。玉ねぎの横を押して、フニャっとつぶれる段階でウェルダンとなる。お好みの焼き加減で焦げた皮を剥いて召し上がれ。
材料(2人前)
・玉ねぎ(皮つき)…2個
使用道具・用品
チャコールグリル/焼き網/グリルカバーヒートコントロール
チャコールレイアウト(炭火レイアウト):フルフラットグリッドポジション(炭火からの距離):遠火
このページを共有する
この記事を気に入ったら SNSのアカウントをフォローしよう!
国内最大級のバーベキュー情報サイト「BBQ GO!」のSNSアカウントです。バーベキューに役立つ情報やキャンペーン情報をお知らせしています!
他にこんな記事も読まれています
-
<マグロ>バーベキューにおすすめの海鮮食材について!
バーベキューにぴったりのマグロのカマ焼きのコツは?
- 海鮮
-
バーベキューに合う牛肉の部位について<食材・材料>
バーベキューに合う牛肉の部位、特徴、おすすめのレシピなど食材・材料について解説!
- 肉
-
編集部がおすすめする豚肉を使ったレシピ6選[2017]
豚スペアリブ、肩ロース、豚バラにホルモン…魅力あふれる豚肉のおすすめレシピまとめ!
- 肉
-
<海老・エビ>バーベキューにおすすめの海鮮食材について
バーベキューに合う海老(エビ)の種類など海鮮食材・材料について解説!
- 海鮮
-
<じゃがいも>バーベキューでオススメの野菜食材・材料
- 野菜
-
編集部がおすすめする鶏肉を使ったレシピ6選[2017]
もも肉やムネ肉など部位の特徴を活かした、イチオシのジューシーな鶏肉のレシピまとめ!
- 肉
「バーベキュー,特集」のテーマから記事を探す
アイコンについて
当サイトに掲載する記事内容は専門機関・団体等への取材や一般公知の情報などに基づきご提供しておりますがお客様の個別の状況に必ず当てはまるものではありません。
また、掲載内容はすべて取材当時の情報となりますので、実際と異なる場合があります。予めご了承ください。
当サイトのデータおよび記載内容のご利用は、上記の前提および免責事項をご理解の上で、全てお客様の責任において行ってください。
当サイトのご利用により、お客様やその他の第三者に生じた損害その他不利益については、一切責任を負いません。
また、掲載内容はすべて取材当時の情報となりますので、実際と異なる場合があります。予めご了承ください。
当サイトのデータおよび記載内容のご利用は、上記の前提および免責事項をご理解の上で、全てお客様の責任において行ってください。
当サイトのご利用により、お客様やその他の第三者に生じた損害その他不利益については、一切責任を負いません。