- 食材・材料
- 野菜
2015年06月25日
食材・材料 <さつまいも>バーベキューでオススメの野菜食材・材料
日本のナチュラルスイーツの代表といえば「さつまいも」ですよね。安くて、栄養価も高くて、しかも美味しい「さつまいも」は、バーベキューにもピッタリ合う野菜食材として定番の一つとなっています。ホイルで包んだ「さつまいも」を炭火に放り込むだけで、簡単・楽チンに美味しい焼き芋の出来上がり。野外で食べる焼き芋は、また格別です。
最近のスーパーやコンビニでは、付加価値のついたプレミアムな品種を売りにした「さつまいも」や焼き芋が販売されることも多くなり、全国各地の様々な「さつまいも」を容易に入手できるようになりました。
ただ「さつまいも」にも品種ごとで特徴があるため、それを踏まえてバーベキューで調理したいものですよね。
ここではバーベキューにオススメの「さつまいも」や美味しい焼き方をご紹介したいと思います。ぜひ参考にしてくださいね。
「さつまいも」の品種・特徴や美味しい焼き方を知って、上手にバーベキューを楽しみましょう!
紅アズマ
関東地方の代表的な品種で、千葉県や茨城県が主な産地。旬は12月頃から2月頃と言われています。果肉が黄色く粉質で焼き芋にするとホクホクし美味しいですが、焼きすぎて水分を飛ばしすぎるとパサパサになってしまうので注意。
濡れたキッチンペーパーで包んだあとに、アルミホイルを重ねて包むと、程よく蒸し焼き状態になるのでオススメです。
安納いも
一時期、安納芋はその糖度の高さからか、幻の「さつまいも」と呼ばれ、お取り寄せグルメで大人気でしたよね。安納芋は種子島の在来種で、今でも種子島のみで栽培されているブランドさつまいもです。旬は10月頃から1月頃と言われています。
安納芋は低温でじっくり焼くほど糖度が増すそうなので、炭火に放り込むのもいいですが、網の高さ調節ができるグリルを使って遠火でじっくり焼くと、より甘みを感じられるでしょう。
鳴門金時
関西地方で人気の品種で、徳島県鳴門市が主な産地。紅アズマと似た食味だが、粉質でホクホク感が少し強いのが特徴。旬は11月頃から2月頃と言われています。
こちらも高温で焼きすぎるとパサつきやすいので、炭火で焼く場合は濡れたキッチンペーパーとアルミホイルを重ねて包み焼くのが良いでしょう。
バーベキューにおける「さつまいも」の美味しい焼き方「丸ごと焼き」
今回は「紅アズマ」を使った美味しい焼き方レシピを詳しくご紹介。前述の通り、「紅アズマ」は焼きすぎるとパサパサになってしまいますので、程よく蒸し焼き状態にするのがポイント。使うのはアルミホイルとキッチンペーパーです。ぜひお試しください!材料(2人前)
・さつまいも 1本
・キッチンペーパー 1枚
使用道具・用品
チャコールグリル/焼き網/竹串ヒートコントロール
チャコールレイアウト(炭火レイアウト):フルフラットグリッドポジション(炭火からの距離):近火
1、キッチンペーパーを水に浸し、水分を切らずにさつまいもを巻く。
3、時々さつまいもを転がしながら焼く。
このページを共有する
この記事を気に入ったら SNSのアカウントをフォローしよう!
国内最大級のバーベキュー情報サイト「BBQ GO!」のSNSアカウントです。バーベキューに役立つ情報やキャンペーン情報をお知らせしています!
他にこんな記事も読まれています
-
薬味で味チェンジ!飽きないバーベキューのやり方
お箸がどんどん進む、バーベキューにピッタリの薬味の種類や使い方についてご紹介!
- ソース・調味料
-
<アスパラガス>バーベキューでオススメの野菜食材・材料
- 野菜
-
バーベキューに合う豚肉の部位について<食材・材料>
バーベキューに合う豚肉の部位、特徴、おすすめレシピなど食材・材料について解説!
- 肉
-
バーベキューに欠かせない辛味調味料「唐辛子・胡椒・にんにく」
バーベキューに欠かせない「唐辛子・胡椒・にんにく」の効能や種類や特徴について
- ソース・調味料
-
編集部がおすすめする鶏肉を使ったレシピ6選[2017]
もも肉やムネ肉など部位の特徴を活かした、イチオシのジューシーな鶏肉のレシピまとめ!
- 肉
-
バーベキューにぴったりの技あり調味料8選!
- ソース・調味料
「バーベキュー,特集」のテーマから記事を探す
アイコンについて
当サイトに掲載する記事内容は専門機関・団体等への取材や一般公知の情報などに基づきご提供しておりますがお客様の個別の状況に必ず当てはまるものではありません。
また、掲載内容はすべて取材当時の情報となりますので、実際と異なる場合があります。予めご了承ください。
当サイトのデータおよび記載内容のご利用は、上記の前提および免責事項をご理解の上で、全てお客様の責任において行ってください。
当サイトのご利用により、お客様やその他の第三者に生じた損害その他不利益については、一切責任を負いません。
また、掲載内容はすべて取材当時の情報となりますので、実際と異なる場合があります。予めご了承ください。
当サイトのデータおよび記載内容のご利用は、上記の前提および免責事項をご理解の上で、全てお客様の責任において行ってください。
当サイトのご利用により、お客様やその他の第三者に生じた損害その他不利益については、一切責任を負いません。