- 食材・材料
- 野菜
2015年06月26日
食材・材料 <とうもろこし>バーベキューでオススメの野菜食材・材料
BBQ GO!編集部にてアンケート調査した結果、なんと半数以上の方に「バーベキューでは欠かせないと思う食材」と支持されているのが「とうもろこし」。
確かに祭りの夜店などでも子供のころから馴染みの深い、甘い醤油ダレを塗りつつ焼いた「焼きもろこし」は、バーベキューのレシピ・食材を考えるときに、連想しやすい一品なのかもしれません。
ですが、焼きすぎて焦げたり固くなったり、水分が飛んでパサパサになってしまった「とうもろこし」に出会って残念な思いになった経験はありませんか?
実は「とうもろこし」は炭火で上手に焼くには、ちょっぴり工夫がいる食材。そこでバーベキューの達人であるジャパンBBQカレッジ代表・榊さんに、バーベキューで美味しく「とうもろこし」を焼く方法を教えていただきました!
ぜひ「とうもろこし」をバーベキューで食べたいとお考えの方は、チェックしてみてくださいね。
「とうもろこし」の美味しい焼き方を知って、より上手にバーベキューを楽しみましょう!
皮が蒸し器の役割になる丸焼きメニュー。鮮度に応じてちょっとした準備が必要ですが、基本的には焼き網の上で転がすだけ。皮を剝いて生から焼くと焦げてしまうとうもろこし、茹でてから焼く手間も要らない、夏に楽しみたい丸焼き野菜です。
グリッドポジション(炭火からの距離):遠火
2、皮が乾いている場合は、水に2時間ほど漬けて、皮に水分をしみこませる。
3、皮ごとのとうもろこしを網にのせ、グリルカバーをかぶせ、時々転がしながら焼く。
※皮が焦げても気にせずに焼き続ける。
材料(2人前)
・皮つきとうもろこし 2本
使用道具・用品
チャコールグリル/焼き網/グリルカバーヒートコントロール
チャコールレイアウト(炭火レイアウト):フルフラットグリッドポジション(炭火からの距離):遠火
1、皮つきのとうもろこしのひげ部分を切る。
※皮が焦げても気にせずに焼き続ける。
4、皮の上から指で押して、身が柔らかくなっていたら出来上がり。
このページを共有する
この記事を気に入ったら SNSのアカウントをフォローしよう!
国内最大級のバーベキュー情報サイト「BBQ GO!」のSNSアカウントです。バーベキューに役立つ情報やキャンペーン情報をお知らせしています!
他にこんな記事も読まれています
-
編集部がおすすめする牛肉を使ったレシピ5選
バーベキューで大人気の食材、牛肉を使ったBBQ GO!編集部おすすめレシピをまとめました!
- 肉
-
<干物>バーベキューにピッタリ合う海鮮食材について
生魚よりも焼きやすくて炭火がバッチリ合う、初心者向け海鮮BBQの決定版「干物」!
- 海鮮
-
バーベキューに合うおすすめベーコン、試してみました!
実はバーベキューと相性抜群な食材、ベーコン。数ある商品を編集部スタッフが食べ比べ!
- 肉
-
<鮭・サーモン>バーベキューにおすすめの海鮮食材について
みんな大好き「鮭・サーモン」をバーべキューならではの調理方法で味わい尽くします!
- 海鮮
-
アンケートで聞いた!バーベキューの定番&意外な食材リスト
アンケートで聞いた!バーベキューの定番&意外な食材リスト
- おすすめ
-
バーベキューに合う豚肉の部位について<食材・材料>
バーベキューに合う豚肉の部位、特徴、おすすめレシピなど食材・材料について解説!
- 肉
「バーベキュー,特集」のテーマから記事を探す
アイコンについて
当サイトに掲載する記事内容は専門機関・団体等への取材や一般公知の情報などに基づきご提供しておりますがお客様の個別の状況に必ず当てはまるものではありません。
また、掲載内容はすべて取材当時の情報となりますので、実際と異なる場合があります。予めご了承ください。
当サイトのデータおよび記載内容のご利用は、上記の前提および免責事項をご理解の上で、全てお客様の責任において行ってください。
当サイトのご利用により、お客様やその他の第三者に生じた損害その他不利益については、一切責任を負いません。
また、掲載内容はすべて取材当時の情報となりますので、実際と異なる場合があります。予めご了承ください。
当サイトのデータおよび記載内容のご利用は、上記の前提および免責事項をご理解の上で、全てお客様の責任において行ってください。
当サイトのご利用により、お客様やその他の第三者に生じた損害その他不利益については、一切責任を負いません。