- 準備
- 初心者
2015年03月24日
準備 初心者向けBBQ食材準備のコツ(2)「準備、調達しよう!」
バーベキューでは、まずレシピ・食材を決めましょう!レシピ・食材を決めるコツについては「初心者向けBBQ食材準備のコツ(1)「レシピ、食材内容を決めよう!」をご覧ください。
レシピ・食材が決まったら、次は食材の準備や調達です。ここでは準備や調達に関するコツやポイントを紹介しますね。
BBQ食材準備や調達に関するコツやポイント
計画、段取り

商品、予算、量、下ごしらえの仕方を決める。

買出しの役割分担
バーベキューには色々な役割がありますが、もっとも大変で気を使うのが買出し役。食材が不足したりすると非難の的となるのも買出し役。計画を立てる方は、そんな目にあわせないように、きっちり計画し下調べした上で、買出し役にバトンタッチしてくださいね。下ごしらえが必要な場合も買出し役が担当するのがベストですので、レシピを決める際には事前に買出し役候補とは相談しておきましょう。大量の買出しが必要な場合は車や応援の手配も忘れずに行いましょう。
買出し先
作成した食材リストに基づき、買出し役に買出し先は決めてもらいましょう。行きつけのスーパーを利用すれば、何がどこにあるかが分かり、買い物に手間取らないためオススメです。
事前調達、下ごしらえ
常温保存が可能なものは事前に調達しておきましょう。買出しは忘れ物がつきもの。リスクをできるだけ減らしておくのがオススメです。下ごしらえが必要なものも事前に調達しましょう。冷凍されたお肉も、ご家庭で適正な方法で解凍してクーラーボックスに入れて持っていきましょう。炊事場がないBBQスポットなら、事前に切った食材を持っていくと、ゴミを少なくするだけではなく、便利で時短につながります。
当日の買出し
下ごしらえが不要ならば、肉、魚などの傷みやすい生鮮食品は、当日に購入するのがオススメです。
飲み物などは重いので、BBQスポットの最寄りのコンビニやスーパーを利用しましょう。
飲み物などは重いので、BBQスポットの最寄りのコンビニやスーパーを利用しましょう。
食材の量の目安
肉

まとめ
初心者が失敗せず、食材の準備・調達を行うには、入念な計画と下調べが重要です。
実施日間近になって慌てないためにも、早めに準備を進めてくださいね。
実施日間近になって慌てないためにも、早めに準備を進めてくださいね。
このページを共有する
この記事を気に入ったら SNSのアカウントをフォローしよう!
国内最大級のバーベキュー情報サイト「BBQ GO!」のSNSアカウントです。バーベキューに役立つ情報やキャンペーン情報をお知らせしています!
他にこんな記事も読まれています
-
要注意!バーベキュー火起こしでやってはいけないこと
新聞で火起こしは厳禁?知らなかった火起こしあるある
- 火起こし
-
バーベキュー時の持ち物・必需品<調理道具>
バーベキューで必要な調理道具はこれだ!幹事さんは事前に要チェック!
- 持ち物・必需品
-
【BBQで活用】2分で冷やす!ぬるいビールを飲み頃にする方法
- テクニック・やり方
-
知っておきたい!バーベキュー片付けのコツ
バーベキューの片づけ・後始末をちょっと簡単にするコツやポイント!
- 片付け・後始末
-
バーベキュー幹事を助けるおすすめ食材6選!!
当日の仕切りに直結する食材選びについて、幹事を楽にしてくれる食材をご紹介します!
- 幹事
-
【イラスト解説】失敗しないバーベキュー火おこしのコツ
バーベキュー初心者が一番困るのは火起こし。失敗しないコツややり方をチェック!
- 火起こし
「バーベキュー,特集」のテーマから記事を探す
アイコンについて
当サイトに掲載する記事内容は専門機関・団体等への取材や一般公知の情報などに基づきご提供しておりますがお客様の個別の状況に必ず当てはまるものではありません。
また、掲載内容はすべて取材当時の情報となりますので、実際と異なる場合があります。予めご了承ください。
当サイトのデータおよび記載内容のご利用は、上記の前提および免責事項をご理解の上で、全てお客様の責任において行ってください。
当サイトのご利用により、お客様やその他の第三者に生じた損害その他不利益については、一切責任を負いません。
また、掲載内容はすべて取材当時の情報となりますので、実際と異なる場合があります。予めご了承ください。
当サイトのデータおよび記載内容のご利用は、上記の前提および免責事項をご理解の上で、全てお客様の責任において行ってください。
当サイトのご利用により、お客様やその他の第三者に生じた損害その他不利益については、一切責任を負いません。



