- 準備
- 火起こし
2015年08月11日
準備 大人数バーベキューの場合の炭火のおこし方と炭の目安量
バーベキューって、大人数になってしまうことが多いですよね。レシピによっても変わりますが、一般的な目安で1回のバーベキューにおいて、1人あたり500g~1kgの炭が必要といわれています。つまり30人でバーベキューをしようとすると、15kg~30kgの炭が必要となる計算。これだけの炭を火おこしするって、とっても大変。
そこで、JAPAN BBQ COLLEGE(ジャパンBBQカレッジ)代表の榊さんに、大人数バーベキューの場合の炭火のおこし方について、ハウツーを伺ってみました。
大人数バーベキューの場合の炭火のおこし方
グリルやチャコールグリルについて
大人数のバーベキューですから、調理用としてもグリルは複数必要になりますので、レシピにもよりますが、4~7人に1台目安で用意しておきましょう。
火起こしの便利グッズといえばチャコールスターター(火起こし機)ですが、実は意外と大量の炭火を起こすときには時間がかかってしまうもの。
煙突効果で放置していても簡単に火起こしできるのがチャコールスターターの利点ですが、炭を容量いっぱいに詰めてしまうと煙突効果も薄れ、全てに火が行き渡るまでに時間がかかってしまいます。また一般的な市販品の容量は炭2kgがおさまる程度ですので、大量の炭を一度におこすとなると、チャコールグリルのほかに何台ものチャコールスターターを持ち込まなければなりません。
少人数のバーベキューなら、準備の手間を省くためにチャコールスターターを使うこともよいですが、大量に炭火を起こすハウツーをきっちり押さえておけば、チャコールグリルで十分対応できますので、大人数のバーベキューでの大荷物を減らすためにも、このケースではグリルで賄うことをおすすめします。
炭の選び方
バーベキューに使う炭の種類と使い方について
大量に火をおこす手順
POINT1
種火用に火付きが良い小さな炭を500g程度選びましょう。(大きな塊ばかりの場合は炭を砕きましょう。)POINT2
POINT3
POINT4
種火用の炭全体が白くなったら、それらの炭を平たく崩してグリルの底に広げましょう。その上に1.5kg程度の炭を円錐形に積み上げて追加します。すると積み上げた山の中心に上昇気流が発生し、あたかもチャコールスターターのごとく、放置していても炎が上がり、全体が白く熾っていきます。編集部も試してみました
教えていただいたハウツーをきっちり守ると、バーベキューに慣れていない編集部スタッフでも簡単に大量の炭火が起こせました。補足すると、着火剤は強力なものを使うのがBEST。
編集部はいつも、こちらの商品を使用しています!ぜひ皆さんも試してみてくださいね。
編集部はいつも、こちらの商品を使用しています!ぜひ皆さんも試してみてくださいね。
このページを共有する
この記事を気に入ったら SNSのアカウントをフォローしよう!
国内最大級のバーベキュー情報サイト「BBQ GO!」のSNSアカウントです。バーベキューに役立つ情報やキャンペーン情報をお知らせしています!
他にこんな記事も読まれています
-
100均で買えるバーベキューで必要なものチェックリスト
BBQでの出費を抑えたい方に。100円ショップで購入できるBBQで必要なもの一覧!
- 初心者
-
バーベキューは炭火?ガスコンロ?実は食材レシピで選び方があるんです!
どんなバーベキューでも炭火が良い?実は炭火が向かない食材・レシピがあるんです。
- テクニック・やり方
-
初心者バーベキューにおける注意点
初心者の方、久しぶりのバーベキューの方、気をつけるべきポイントを要チェック!
- 初心者
-
実体験に基づく大人数バーベキューを上手に開催する方法
二千人規模のBBQイベントを運営した編集部スタッフ直伝!大人数BBQを開催する方法!
- 幹事
-
<男性>バーベキュー時に適したファッション・服装について
季節別やロケーション別にバーベキュー時に適した男性のファッション・服装について
- ファッション・服装
-
初心者向けBBQ食材準備のコツ(2)「準備、調達しよう!」
食材の準備や調達はどうすれば良いの?とお悩みの初心者の方、必見です!
- 初心者
「バーベキュー,特集」のテーマから記事を探す
アイコンについて
当サイトに掲載する記事内容は専門機関・団体等への取材や一般公知の情報などに基づきご提供しておりますがお客様の個別の状況に必ず当てはまるものではありません。
また、掲載内容はすべて取材当時の情報となりますので、実際と異なる場合があります。予めご了承ください。
当サイトのデータおよび記載内容のご利用は、上記の前提および免責事項をご理解の上で、全てお客様の責任において行ってください。
当サイトのご利用により、お客様やその他の第三者に生じた損害その他不利益については、一切責任を負いません。
また、掲載内容はすべて取材当時の情報となりますので、実際と異なる場合があります。予めご了承ください。
当サイトのデータおよび記載内容のご利用は、上記の前提および免責事項をご理解の上で、全てお客様の責任において行ってください。
当サイトのご利用により、お客様やその他の第三者に生じた損害その他不利益については、一切責任を負いません。