- 道具・用品
- グリル・コンロ
2015年08月24日
道具・用品 <BBQグリル>人気の焚き火台「LOGOS KAGARIBI」で、つるしベーコンやチキチキボーンを炙ってみた!
調理のための実用性では炭火に軍配が上がるが、アウトドア気分を盛り上げるためには焚き火も用意したい。夕暮れ時から焚き火を囲み、躍る炎を眺めながらバーベキューを締める。焚き火には、炭火にはないストーリーがある――。
夕暮れ時、焚き火を囲んでバーベキューを締める
火力が安定していて長持ちする炭と比べて、焚き火は起伏が激しい。ちょろちょろ火がついたかと思えばめらめら燃え上がり、短時間のうちに燃え尽きる。 だが、そこが面白い。
ベストな時間帯は、夕暮れ時から暗くなるまで。日が沈むにつれて炎がはっきり見えてきて、とくに日没直後のマジックアワーにちらつく炎は美しい。 暗くなるまでゆっくり楽しむために、用意するのは焚き火台と薪、椅子、あとは最小限の食材とお酒だけだ。
バーベキューも一段落して日が傾き始めたら、荷物を片して焚き火の準備に取りかかろう。
今回は焚き火台「LOGOS KAGARIBI」(ロゴス/税別18000円)を使って、串に刺して炙るだけのグリル料理に挑戦した。
もっとも、味つけやノウハウはとくにない。
家庭の電子レンジでチンするだけの加工食品を、焚き火にかざす。これだけで、なかなかいけるのだ。
ベストな時間帯は、夕暮れ時から暗くなるまで。日が沈むにつれて炎がはっきり見えてきて、とくに日没直後のマジックアワーにちらつく炎は美しい。 暗くなるまでゆっくり楽しむために、用意するのは焚き火台と薪、椅子、あとは最小限の食材とお酒だけだ。
バーベキューも一段落して日が傾き始めたら、荷物を片して焚き火の準備に取りかかろう。
今回は焚き火台「LOGOS KAGARIBI」(ロゴス/税別18000円)を使って、串に刺して炙るだけのグリル料理に挑戦した。
もっとも、味つけやノウハウはとくにない。
家庭の電子レンジでチンするだけの加工食品を、焚き火にかざす。これだけで、なかなかいけるのだ。
用意するのは焚き火台と椅子。これなら日が暮れても片づけやすい。
チキンナゲットから肉まんまで。あえてBBQらしからぬ食材もセレクトした。
調理済みの食品なら、軽く炙って温めるだけ
BBQで使った炭火を種火にすると、簡単に火がつく。
小さな薪をいくつか放りこんで、うちわであおげば簡単に火がつく。
写真で使用している焚き火台「LOGOS KAGARIBI」はダッチオーブンが使えるほど頑丈で、高さを2段階で調節できるため、芝生のバーベキュー場でも下を焦がさずに安心して使える。
偶然にも、椅子に座って食材を炙るにはハイポジションの高さがちょうどよかった。
食材として用意したのは、どれも電子レンジやオーブントースター、フライパンなどでの調理を想定した商品だが、すべて加熱済みの商品なので温めれば食べられるもの。
直火で炙っても問題はないはずだが、味はどうか?
火が安定したら、串に刺して焼くだけ。
焚き火で炙ると、フライドチキンもワイルドに
火に近づけすぎて脂がしたたり、炎に包まれる「つるしベーコン」(左上)
ベーコンの塊を炙ってうまいのは想定内だが、チキチキボーンやチキンナゲットもかなりいい味を出していた。レンジで温めるよりも香ばしく、野性味が増した気がする。
火に近づけすぎると煤がつくので、炎が触れないくらいの距離でゆっくり炙るのがいいみたいだ。
焚き火で炙った「チキチキボーン」は、味も風貌もワイルドになった。
「天津閣(R)豊潤肉まん」「天津閣(R)にら焼餅」(日本ハム)を炙る。
ボリュームがあるので中まで温めるのがやや難しいが、火から距離を置いてじっくり温めると表面がカリッとしてかなりうまい。
とくに肉まんは蒸したものしか食べたことがないだけに、食感に意外性があった。
おやきよりはふっくら、蒸した肉まんよりはもっちり。肉まんとおやきの中間に位置する新しい料理として味わってもらいたい。
手前が肉まん。奥がにら焼餅。おやきのように、囲炉裏で炙るイメージ。
まとめ
マシュマロを火で炙って食べるのはわりとメジャーだけど、温め方が直火に変わるだけで、おなじみの加工食品も味わいが変わる。いろいろ試して、新たな定番を探すのも楽しそうだ。
手元が熱くなるので、軍手やレザーグローブは必須。
木製ハンドル付きの「スキュアセットDX」(ロゴス/1280円)は重宝した。
手元が熱くなるので、軍手やレザーグローブは必須。
木製ハンドル付きの「スキュアセットDX」(ロゴス/1280円)は重宝した。
今回取材協力頂いたBBQスポット
このページを共有する
この記事を気に入ったら SNSのアカウントをフォローしよう!
国内最大級のバーベキュー情報サイト「BBQ GO!」のSNSアカウントです。バーベキューに役立つ情報やキャンペーン情報をお知らせしています!
他にこんな記事も読まれています
-
バーベキュー道具・用品<クーラーボックス>を買うときのポイント
初心者必見!バーベキュー用のクーラーボックスの選び方はこちら!
- クーラー
-
バーベキュー道具・用品<串・スキュアー>を買うときのポイント
バーベキュー串・スキュアーの選び方をアウトドア専門店「WILD-1」に伺いました
- 串・スキュアー
-
100均で買える!バーベキューに使える便利グッズ【Can★Doに聞く】
100均で買えるバーベキュー用のオススメ便利グッズをCan★Doに伺いました!
- 便利グッズ
-
<便利グッズ>バーベキューで本格焼きそばを簡単に作れる「焼きそばシート」を試してみました!
人気のBBQ便利グッズを試してみました!
- 便利グッズ
-
氷点下パックでバーベキューなのに人気の「凍らせスイーツ」を楽しむ方法
- クーラー
-
<BBQグリル>「LOGOS the KAMADO」で、いつものピザは美味しくなるか?
人気のBBQグリルを試してみました!
- グリル・コンロ
「バーベキュー,特集」のテーマから記事を探す
アイコンについて
当サイトに掲載する記事内容は専門機関・団体等への取材や一般公知の情報などに基づきご提供しておりますがお客様の個別の状況に必ず当てはまるものではありません。
また、掲載内容はすべて取材当時の情報となりますので、実際と異なる場合があります。予めご了承ください。
当サイトのデータおよび記載内容のご利用は、上記の前提および免責事項をご理解の上で、全てお客様の責任において行ってください。
当サイトのご利用により、お客様やその他の第三者に生じた損害その他不利益については、一切責任を負いません。
また、掲載内容はすべて取材当時の情報となりますので、実際と異なる場合があります。予めご了承ください。
当サイトのデータおよび記載内容のご利用は、上記の前提および免責事項をご理解の上で、全てお客様の責任において行ってください。
当サイトのご利用により、お客様やその他の第三者に生じた損害その他不利益については、一切責任を負いません。