<炭・着火剤>バーベキュー道具・用品について
バーベキュー道具・用品<炭・着火剤>についての情報を編集部がピックアップ!
炭火でバーベキューをする際には、当たり前ですが必需品となるのが炭と火をつける道具。ホームセンターやアウトドアショップに炭を買いにいくと、備長炭を代表とする白炭や、岩手切炭を代表とする黒炭など多くの種類があり迷ってしまいます。また火おこしによく使われるのが新聞紙。これは燃えて灰が舞い、場所や食材を汚すだけではなく、乾燥した日などは舞った火の粉が火事の原因になる恐れもありますので、着火剤を使用することをオススメします。しかし着火剤もまたゼリータイプから固形タイプと様々です。
ここで注意しなければならないのが、初心者だと単純に価格で決めてしまうこと。バーベキューにおいて、シーン別にそれぞれ合った炭があるなど、選ぶ際のポイントや使い方には、事前に調べておくべきことが少なくありません。
ここでは炭・着火剤について、買うときのポイントや、種類・使い方についての解説をお届けします。ぜひ参考にしてくださいね。
「バーベキュー,炭・着火剤」の新着記事
-
[PR]BBQ GO! 大感謝祭 開催中!
感謝をこめた熱いキャンペーンがもりだくさん!参加して豪華賞品をゲット!
-
バーベキュー炭は目的で選ぶべし!購入~火熾し~後始末まで初心者マニュアル
- 炭・着火剤
- 2017年09月21日公開
-
[PR]GW特別企画!お肉無料サンプリングキャンペーン
東海・近畿・九州エリアの大人気バーベキュースポットで、ニッポンハムのお肉のサンプリングキャンペーンを実施!
他にこんな記事も読まれています
-
室内・屋内でも楽しめるBBQスポット!:近畿編[2015]
室内・屋内のBBQスポットは女性に優しい!
- 室内・屋内
-
中国エリア:無料でバーべキューができるオススメの公園6選[2016]
- 公園
-
オージービーフを美味しく焼くためのおすすめアプリ「ステーキメイト」-BBQ GO!
美味しいバーベキューステーキが簡単に焼ける!お助けアプリはこちら!
- オージーBBQ
-
川遊びができるバーベキュースポット:中国・四国編[2015]
中国・四国エリアの綺麗な川で、バーベキューと川遊びを楽しもう!
- 川
-
4月に読みたい!バーベキュー情報まとめ[2017]
- おすすめ
-
<バーベキュー>300名に聞きました!みんなが考える非モテ男子・女子はこんな人!
BBQパーティ・合コンに行くなら要チェック!
- おすすめ
「バーベキュー,特集」のテーマから記事を探す
このページを共有する