- 準備
 - 片付け・後始末
 
2015年03月24日
準備 バーベキュー後の炭の正しい後始末の仕方
バーベキューの片付けで最も大切なのが、正しい方法で炭を後始末すること。誤った方法での後始末は、ルール・マナー違反だけではなく、火事やトラブルの原因になってしまう恐れもあります。
正しい炭の後始末の仕方を、BBQGO!でチェック!
炭の後片付け
初心者や使用済みの炭を持って帰りたくない方
バーベキューで使用した炭は、消火を確認してから炭捨て場に捨てるか、持ち帰って捨てる必要があります。
炭の消火には時間が掛かりますし、荷物になるのも困りますよね。
炭捨て場があるBBQを選べば、面倒な炭の片付けも簡単で、持ち帰る必要もありません。
BBQ GO!では「炭捨て可」のBBQスポットが検索できます!
「炭捨て可」のバーベキュースポット一覧はこちら
消火道具の用意
消火の仕方は大きく二つにわかれます。金属製のバケツに水を張って消すか、火消し用のつぼを使うかです。
初心者はそれらをレンタルできるBBQスポットを選ぶのがオススメですが、ない場合には必ず自分で用意しておきましょう。
炭の消火
一度熾った炭の火はなかなか消えません。消火までに時間が掛かりますので、後片付けには余裕をもって取り掛りましょう。
時間を短縮したい場合は、水を張った金属製のバケツに、炭を一つ一つ静かに入れて消火しましょう。
いっぺんに炭を放り込んだり、炭に水を勢いよくかけてしまうと、熱せられた水蒸気が大量に発生して火傷する恐れがありますし、灰などのゴミが舞い上がって周囲に迷惑をかけたりするので絶対にやめましょう。
炭を消すための火消しつぼをホームセンターやアウトドアショップで購入しておけば、火消しつぼに炭を入れて蓋をするだけで自然消火してくれるので便利です。けれども炭火により酸素が燃焼され、つぼの内部の気圧が変わり、フタが開きにくくなる恐れがあるので、対策が施された火消しつぼがオススメです。
また炭を消火する前に、使った網の焦げ付きなどを残り炭で焼ききって焦げ付きを炭化させると、後の掃除が楽になるので有効活用してくださいね。
炭を捨てる
完全に火が消えた後、炭捨て場があるBBQスポットなら、現地で捨てましょう。
炭を捨てる場所がないBBQスポットなどでは、自宅に持ち帰り、燃えるゴミとして処分します。
自治体によって分別が異なりますので、お住まいの自治体のルールに従ってくださいね。
炭を土に埋めるのはNG!
使用後の炭を土に埋めて帰る方がいらっしゃいますが、マナー違反ですので絶対にやめましょう。
火が残っている状態で埋めてしまうと、火事の危険があります。水を掛けただけでは完全に消火せず、再び発火する恐れがあります。
特にビーチや砂浜でバーベキューをした後に炭を埋めると、裸足で歩いている方が火傷や怪我をしてしまう恐れがあるので、絶対に決められた場所に捨てるか、完全に消火した上で家に持ち帰りましょう。
車内に放置も禁物
夏場の暑い季節には、車のトランクの中も高温になります。
炭を置いたまま放置してしまうと自然発火の恐れもあるため、必ず帰宅したら炭を車から降ろしましょう。
まとめ
バーベキューは来たときよりも綺麗にして帰ることがマナーの基本です。
後片付けの中でも、炭の後始末は誤った方法で行うと、重大なルール・マナー違反だけではなく、事故に繋がる恐れもある大切なポイントですので、必ず正しい方法で行いましょう。
      
    
            
     
  
後片付けの中でも、炭の後始末は誤った方法で行うと、重大なルール・マナー違反だけではなく、事故に繋がる恐れもある大切なポイントですので、必ず正しい方法で行いましょう。
このページを共有する
  
      この記事を気に入ったら SNSのアカウントをフォローしよう!
    
    
      国内最大級のバーベキュー情報サイト「BBQ GO!」のSNSアカウントです。バーベキューに役立つ情報やキャンペーン情報をお知らせしています!
    
    
  他にこんな記事も読まれています
- 
                                                      
                                      忘れがちなバーベキューの持ち物・必需品ランキング![2016]
うっかり忘れがちなバーベキューの持ち物・必需品についてアンケートで大調査!
- 持ち物・必需品
 
 - 
                                                      
                                      <バーベキュー必需品>無いと女性ウケが悪くなるものランキング
女性が多いバーベキューの場合の持ち物・必需品とは?みんなの声をチェックしよう!
- 持ち物・必需品
 
 - 
                                                      
                                      バーベキュー幹事を助けるおすすめ食材6選!!
当日の仕切りに直結する食材選びについて、幹事を楽にしてくれる食材をご紹介します!
- 幹事
 
 - 
                                                      
                                      <子供>バーベキュー時に適したファッション・服装について
季節別やロケーション別にバーベキュー時に適した子供のファッション・服装について
- ファッション・服装
 
 - 
                                                      
                                      幹事必読!バーベキュー幹事のための簡単マニュアル
計画~準備~当日までの手順を詳しくご紹介!バーベキューの幹事さん必見です!
- 幹事
 
 - 
                                                      
                                      大人数バーベキューの場合の炭火のおこし方と炭の目安量
意外と知らない大量の炭の火起こし方法と炭の目安量はこちら!
- 火起こし
 
 
「バーベキュー,特集」のテーマから記事を探す
アイコンについて
        当サイトに掲載する記事内容は専門機関・団体等への取材や一般公知の情報などに基づきご提供しておりますがお客様の個別の状況に必ず当てはまるものではありません。
また、掲載内容はすべて取材当時の情報となりますので、実際と異なる場合があります。予めご了承ください。
当サイトのデータおよび記載内容のご利用は、上記の前提および免責事項をご理解の上で、全てお客様の責任において行ってください。
当サイトのご利用により、お客様やその他の第三者に生じた損害その他不利益については、一切責任を負いません。
また、掲載内容はすべて取材当時の情報となりますので、実際と異なる場合があります。予めご了承ください。
当サイトのデータおよび記載内容のご利用は、上記の前提および免責事項をご理解の上で、全てお客様の責任において行ってください。
当サイトのご利用により、お客様やその他の第三者に生じた損害その他不利益については、一切責任を負いません。

    

